Redirection
Redirectionのリダイレクトの設定
「.htaccess」ファイルを編集することなく、簡単にリダイレクトができ、リダイレクトの管理もできます。
- プラグインRedirectionのインストール
- 有効化
次のリダイレクトの方法について記載します。
- URL毎にリダイレクトを設定する
- カテゴリーだけリダイレクトする
- サイト丸ごとリダイレクトする(ログイン画面と管理画面以外をリダイレクト)
Redirection URL毎に設定

- ダッシュボードの項目より「ツール」→「Redirection」を開く
- 新しい転送ルールを追加
- 「ソースURL」に元のURLを記載する
- 「ターゲットURL」に新しいURLを記載する
- 「Redirections」か「Modified Posts」を選択する
- 「新しい転送ルールを追加」をクリックする
転送グループには、「Redirections」と「Modified Posts」があります。
Modified Posts | 古い投稿のURLを変更した場合 |
Redirections | リダイレクトする |
.htaccess を利用する場合は下のリンクをご参考ください。
Redirectionでカテゴリー(ディレクトリ)だけリダイレクト
あるカテゴリーだけ引っ越し(移転)した場合のリダイレクトの記述です。
- ダッシュボードの項目より「ツール」→「Redirection」を開く
- 新しい転送ルールを追加
- プルダウンより「正規表記」にチェックを入れる
転送ルールの記載は以下です。
カテゴリーlaunchだけ、他のサイトい移転した場合
/category/launch/ を https://example.com/category/launch/ へリダイレクト
項目 | 記載または選択 | 意味 |
---|---|---|
ソースURL | /category/launch/(.*)$ | カテゴリーのlaunchをリダイレクト |
ターゲットURL | https://example.com/category/launch/$1 | 別のURLのカテゴリーへ |

Redirectionでサイト丸ごとリダイレクトする方法
サイトの引っ越し、サイト全体の引っ越しに「プラグインRedirection」が利用できます。
ドメインを入力して、WordPress ログイン画面と管理画面以外のすべてをリダイレクトできます。このオプションを有効化するとほかのエイリアス設定やカノニカル設定が無効化されます。
「サイトの引っ越し」の設定手順
- 左側のメニューより「ツール」→「Redirection」
- 「サイト」タブを開く
- 「ドメインに引っ越し」の欄に引っ越し先のドメインを入力
- 保存する

「ドメインに引っ越し」と「サイトエイリアス」
- ドメインを引っ越し リダイレクト
- サイトエイリアス リダイレクト
サイト エイリアスは、このサイトにリダイレクトしたい他のドメインのことを指します。例えば、古いドメインやサブドメインなどです。この設定では、WordPress のログイン画面や管理画面を含め、すべてのURLをリダイレクトします。
「ドメインに引っ越し」と「サイトエイリアス」の設定の画面

上の画像のについて
プラグイン「Redirection」をインストールしているサイトのURLは「http://ube.wp.xdomain.jp/」です。
カノニカル設定
- HTTP から HTTPS へのリダイレクトを強制
- 優先ドメインを設定しない
- ドメインから www を削除
- ドメインに www を追加
プラグイン「Redirection」で不具合があった場合
例えば、ログイン画面が表示されないなど不具合があった時の対処法です。
プラグイン「Redirection」のリダイレクトを無効にする
プラグイン「Redirection」を無効にする方法です。
wp-content/plugins/redirection
に
ファイル「 redirection-disable.txt
」を作成する
- wp-content/plugins/redirection にファイル「 redirection-disable.txt 」を作成する
- キャッシュをクリアする
他の方法
- wp-content/plugins/ の「redirection」の名前を「redirection.disabled」の変える
- キャッシュをクリアする
作成した「 redirection-disable.txt 」を削除または、「redirection.disabled」の名前を「redirection」に戻すことで、元に戻ります。
参考 https://redirection.me/support/disable-redirection/
高度な設定
転送ルールを追加のボタンを追加の横にある設定アイコンで高度な設定、条件付きリダイレクトが可能です。

条件付きリダイレクト
- ユーザーのログイン状態によりリダイレクトする
- WordPress機能–ユーザーが特定の機能を実行できる場合にリダイレクト
- ブラウザ-ユーザーが特定のブラウザを使用している場合にリダイレクト
- リファラー–ユーザーが別のページからリンクにアクセスした場合にリダイレクトします
- Cookie –特定のCookieが設定されている場合にリダイレクト
- HTTPヘッダー– HTTPヘッダーに基づいたリダイレクト
- カスタムフィルター-独自のWordPressフィルターに基づくリダイレクト
- IPアドレス-クライアントのIPアドレスが一致した場合にリダイレクト
- サーバー–このサーバーでもホストされている場合、別のドメインをリダイレクト
- ページタイプ-現在のページが404の場合はリダイレクト
Redirectionでサイト丸ごとリダイレクトの記述
このプラグインでサイト丸ごとリダイレクトの記述する方法は、上記の「サイト」タブを利用した方が簡単です。
- ダッシュボードの項目より「ツール」→「Redirection」を開く
- 新しい転送ルールを追加
- プルダウンより「正規表記」にチェックを入れる

転送ルールの記載は以下です。
https://example.com/ に移転する場合
項目 | 記載または選択 | 意味 |
---|---|---|
ソースURL | ^(?!.*wp-login.php | ログインページを除く |
Query Parameters | Exact match all parameters | クリエパラメーターが一致 |
ターゲットURL | https://example.com/ $1 | 新しいURL |
グループ | 編集済みの投稿(Modified Posts) |
リダイレクトはログインURLを除く
「^(?!.*wp-login.php」はログインページ、管理画面を除いてリダイレクトします。
ログインのURLは、
- https://example.com/wp-admin または
- https://example.com/wp-login.php
https://example.com/ のログインURLはhttps://example.com/wp-admin です。