画像の上書き保存
WordPressでアップロードした画像の上書き保存が可能
プラグイン Enable Media Replace は、記事の古い画像に新しい画像をアップロード、上書きします。
画像のURLは変更なく、アップロードした画像の上書き(置換)・差し替えが簡単です。
- ファイル名を変えずに画像を上書きする
- ファイル名を変えて画像を上書きする
- アップロードした日付を変えずに画像を上書きする
- アップロードした日付を変えて画像を上書きする
Enable Media Replace の使い方/画像の上書き保存
Enable Media Replaceのインストール、有効化を終えます。
画像の上書き(差し替え)の手順
メディアのライブラリーからも、投稿の編集画面から画像を選択しても画像の上書き(差し替え)ができます。
- 投稿編集画面から画像を選択しても画像の上書き
- メディアのライブラリーから画像を選択し上書き
Enable Media Replaceのインストール、有効化すると、投稿の編集画面の画像選択画面とメディアライブラリーに「メディアを置換」というボタンが表示されています。
投稿の編集画面より画像を上書き(差し替え)する場合
- 編集画面を開く
- 画像の置換をクリックする
- メディアライブラリーを開く
- 新しいファイルをアップロードをクリックする
メディアライブラリの「メディアを置換」ボタン

1.メディア→ライブラリを開く
メディアライブラリーの「メディアを置換」ボタン

メディアを置換をクリックします。
2.上書き(差し替え)する画像を選ぶ
ファイルを選択をクリックし、アップロードする画像を選びます。

例 allergy1.pngに allergy5.pngを上書き(差し替え)
上記の画像はallergy1.pngにallergy5.pngを上書き(差し替え)します。
- 元の画像 allergy1.png
- 新しい画像 allergy5.png
画像を選んだ後に、画像を置換するオプションを選びます。
Enable Media Replace で画像の上書きする方法 オプション

Enable Media Replace で画像を置換するオプションは2つあります。
- ファイルの置換のみ
- ファイルを置換して新しいファイル名ですべてのリンクを更新する
ファイルのみの置換の場合
- 元の画像 allergy1.png
- 新しい画像 allergy5.png → ファイル名はallergy1.png
置き換えるファイルと同じ拡張子のファイル(上の画像の場合 png)をアップロードします。ファイルの名前は、アップロードしたファイル名に関係なく、元の画像の名前のままallergy1.pngになります。
ファイルを置換・新しいファイル名で更新する
- 元の画像 allergy1.png
- 新しい画像 allergy5.png → ファイル名allergy5.png
元の画像のファイル名を新しい画像のファイル名 allergy5.png に書き換えます。
注意:元のサイズの画像へのリンクや埋め込みのみが置換されますのでご注意ください。(下記「上書きの実際」を参照) |
日付オプション
画像を置換する時にファイル名だけではなく、日付も変更するか元の日付のままにしておくか、カスタムの日付を設定するか選べます。
- 日付を入れ替える
- 日付を合わせてください
- カスタム日付を設定
Enable Media Replace で画像の上書きの実際
- 元の画像 allergy1.png
- 新しい画像 allergy5.png

ファイルのみ置換・日付そのまま/画像の上書き保存
- ファイル名は allergy1.png のまま
- パーマリンクも変更なし
- アップロード日付 8月24日のまま
- ファイルのURLも変更なし
ファイルのサイズだけ変更しました。

新しいファイル名で更新・日付も入れ替える/画像の上書き保存
- ファイル名は allergy5.png
- パーマリンクもhttps://・・allergy5.pngに変更される
- アップロード日付 7月5日に変更
- ファイルのURLもhttps://・・allergy5.pngに変更される
ファイル名を更新した場合、URLなども変わりますので注意が必要です。

WordPress 画像のアップロードで複数生成される理由と確認項目
プラグイン公式 Enable Media Replace