AIライティングツールで何ができるか?
実際に使ってみて、どの程度使えるのか記載しています。
AIブログ制作ツール・AIライティングツール・AI記事生成ツール
キーワードなどを入力 すると
- 記事の構成(見出し等)を生成
- 各見出しごとに本文を自動生成
- タイトル案を生成
- リード文(導入文)、まとめ文を生成
- meta description(メタディスクリプション)を生成
- リライト(既存文章の改良)
- 誤字脱字チェック・校正
- SEO診断・取るべきキーワードの提案
他との連携
- 画像生成
- WordPressと連携し自動投稿も可能
AIブログ制作ツールを使う利点
- 文章を考え書く時間の短縮と効率化ができる
- 記事ネタを提供してくれる
AIブログ制作ツールを使うデメリット
- 古い情報や間違えが多い
- どこかで読んだことのあるありきたりな文章
- 他者の記事より引用しているケースもあるので注意する
- 今後、SEO上でのペナルティを受ける可能性がある(AIが生成したコンテンツは人間が書いたものと比べて信頼性が低いとGoogleは認識することがあるとのこと)
情報に関しては間違えが多いので確認が必要で、自分の経験などを書き加える必要もあります。
いくつか記事を生成してみましたが、間違えが多いです。言い回し、言葉の遣い方は参考になりますが、記事の内容は確認しなければなりません。
登録不要・無料で使える AIブログ制作ツール
アカウントを作る必要がなく、無料で利用できるAIブログ制作ツールです。
| ツール | 無料制限 | 特徴 |
|---|---|---|
| User Local AI WRITER | 無料のみ | 日本が制作/シンプル |
| TinyWow | 基本は無料 | ライティングツールや画像ツールが豊富 |
| PlayAI | 無料のみ | 日本が制作/広告が多い |
| EmmaTools | ー | コンテンツ無料診断は無料 |
EmmaTools ライティングツールは、7間の無料お試し(登録要)があるのみで有料ですが、「コンテンツ無料診断」を利用できます。
User Local AI WRITER【オススメ】
公式 https://ai-writer.userlocal.jp/
- 登録不要
- キーワードを入力すると記事を生成する
| 無料 | 無料のみ・登録不要 |
| SEO | SEOに効果的な関連キーワードを抽出 |
| 文字数 | 長文を生成してくれる |
| 画像 | なし |
User Local AI WRITER で生成した記事について
記事の内容に間違いがありましたが、見出しの順番、見出しとその内容、SEO対策されているような記事でした。ただ、どこかにあるような文なので、引用に注意しなければならないと思いました。

TinyWow
- 登録不要
- 冒頭を入力すると文章作成する
| 無料 | 基本は無料・登録不要 |
| SEO | ー |
| 文字数 | ー |
| 画像 | 画像を生成するツールあり |
TinyWow を利用した感想
ツールが豊富で、小説などの書籍からブログ執筆、画像処理まで登録なし・無料で生成されます。しかし人物削除などの画像ツールで人物は削除されない。画像ジェネレーターも想像したものが生成されませんでした。

PlayAI(ぷれあい)
公式 https://playai.nu/ (無料だがサイトに動画広告が多い)
- 登録不要
- 冒頭を入力すると文章作成する
| 無料 | 無料のみ・登録不要 |
| SEO | ー |
| 文字数 | 長文ではない |
| 画像 | なし |
例文を見ると300~1000文字程。2度120文字入力しましたが、2度生成に失敗しました。(作成エラー)架空の文を作るのが得意かも?
登録あり・無料で使える AIブログ制作ツール
以下の無料版はメールアドレスまたはGoogleアカウントで登録し、クレジットカードの登録不要で利用できます。
| ツール | 無料制限 | 特徴 |
|---|---|---|
| Rytr | 10,000文字/月 | AI画像生成機能 |
| EmmaTools | 2記事/月 | SEOスコアリング機能 |
| Rakurin | 約2記事/月 | 機能毎にトークンを消費 |
| Catchy | 10クレジット | 8クレジットで1記事程 |
| Squibler | 6,000語相当/月 | 小説など書籍執筆ツール |
| ConoHa Pencil | 3記事分 | TOPページにお試しがある |
| ブンゴウ | 20クレジット | 1クレジットで見出しから文章作成 |
| AIブログくん | 3記事 | 画像を挿入した記事を生成自動投稿 |
| younap | 5記事 | ー |
Rytr
Rytr を無料で使うには2つの方法があります。
- メアドで登録し、ウェブサイトにログインして使用する方法
- 登録せずChromeの拡張機能を使う方法
- Chrome の拡張機能 or 無料プラン登録(メールアドレス)
- クレジットカードの登録不要
- 検索ワードを入力すると記事を生成する
| 無料 | 10,000文字/月(一部利用できない機能あり) |
| 有料 | 無制限 7.50ドル/月 |
| SEO | SEOメタタイトル生成 メタディスクリプションを作成 テキストの改善、長さの変更などの変更を簡単に行う |
| 文字数 | 100,000文字/月~無制限 |
| 画像 | AI画像生成機能あり(無料でも利用可) |
| 自動投稿 | ー |


EmmaTools(エマツールズ)
公式 https://emma.tools/
無料 https://emma.tools/personal/(Freeの申し込みページ)
- 無料版(Free) メールアドレス要
- クレジットカードの登録不要
- 対策キーワードとタイトルを決め記事を作成
| 無料 | 2記事(2プロジェクト) |
| 有料 | 5記事(5プロジェクト) 2,728円/月 20記事 7,678円/月 |
| SEO | SEOスコアリング機能 |
| 文字数 | ー |
| 画像 | ー |
| 自動投稿 | ー |
EmmaTools
独自のSEOスコアがあり、スコアを見ながら記事を書き、執筆に詰まるとAIを利用します。AIは他からのコピーが懸念されるので、「コピー率チェック」ありチェックすることができます。。


Rakurin(ラクリン)
- 無料版 メールアドレス要
- クレジットカードの登録不要
- キーワードを入力すると見出しと記事を生成する
| 無料 | 約2記事(2万トークン) |
| 有料 | 約50記事(20万トークン) 4,980円/月~ |
| SEO | SEOに強い見出しを作成 |
| 文字数 | 文字数によりトークンが消費される |
| 画像 | ー |
| 自動投稿 | ー |
トークンはツールを利用するために必要なポイントのことです。無料プランの場合、2万トークンで1~2記事書けるようです。
トークン消費の目安 https://rakurin.net/howto/estimated-token-usage-fees/

Catchy(キャッチー)
公式 https://lp.ai-copywriter.jp/
- Freeプラン メールアドレス要
- クレジットカードの登録不要
- 書きたい記事のアイディアを入力すると下書きを書いてくれる
| 無料 | Freeプラン0円で10クレジット |
| 有料 | 100クレジット 3,000円/月~ 無制限 9,800円/月 |
| SEO | SEOにも対応した様々な文章を生成する |
| 文字数 | Free(無料):1000字 |
| 画像 | 画像生成ツールあり |
| 自動投稿 | ー |
Catchyのブログ記事(短文)の作成の目安(合計 8クレジット程)
- タイトル生成(1クレジット)
- 導入文生成(2クレジット)
- 見出し生成(1クレジット)
- 本文生成(4クレジット)

Squibler(書籍執筆ツール)
- 無料版 メールアドレス要
- クレジットカードの登録不要
- タイトルと内容を入力すると文章を作成してくれる
| 無料 | 6,000語相当/月・5画像まで(無料AIライター) |
| 有料 | Pro29ドル/月 |
| SEO | 検索キーワードや最適化された文を生成 |
| 画像 | 無料:画像生成5枚/月 |
無料プランと有料プランの比較ページ 公式→https://www.squibler.io/pricing/
| できること | 無料 |
|---|---|
| スマートライターAI | 6000語/月 |
| AI Visualiz(文字を視覚化) | 画像生成5枚/月 |
| ファイル | 15 |
| フォルダ | 無制限 |
| プロジェクト | 1 |
| Exports | |
| メモリ制限 | 250MB |
| ゴミ箱 | 30日間 |
Squiblerで記事を生成してみて
小説を書く人にぴったりのツール。



ブンゴウ
- 無料版 メールアドレス要
- クレジットカードの登録不要
- 見出しから文章を作成する
| 無料 | 20クレジット |
| 有料 | 10記事程 2,700円/月~ 25記事以上 9,800円/月 |
| SEO | SEO記事 |
| 文字数 | ー |
| 画像 | ー |
| 自動投稿 | ー |
クレジットについて
見出しから文章を生成するツール1回1クレジット使用し、無料で20クレジットを利用できるので使ってみると良いですが、2023年からサイトが更新されていないので不安があります。

ConoHa Pencil
公式 https://ai.conoha.jp/pencil/
- 無料お試しプラン メールアドレス要
- 生年月日・住所・電話番号等を入力
- クレジットカードの登録不要
- 見出しから文章を作成する
| 無料 | 30クレジット(3記事) |
| 有料 | 100クレジット 770円/月(12記事分)~ |
| SEO | SEOツールやSEOに適した記事にリライト |
| 文字数 | 3記事分 |
| 画像 | ー |
| 自動投稿 | ー |
ConoHa Pencilで記事を生成してみて
誰もが知っている内容で、同じ内容、言葉の繰り返しが多く、興味を引かない。言い回わしもおかしい。参考にならないと思いました。TOPページにお試しがあるので、一度生成してみると良いです。
AIブログくん
公式 https://www.ai-blogkun.com/
- 無料で始めるで登録(Googleアカウント等)
- クレジットカードの登録不要
- 検索ワードを入力すると記事を書いてくれる
| 無料 | 3記事 |
| 有料 | 15記事 4,900円/月 50記事 9,900円/月 |
| SEO | Google検索を分析後、記事を自動作成 メタディスクリプション設定 Googleに投稿した事を知らせる機能 キーワード分析機能(月間検索数等) |
| 文字数 | 4000~8000字 |
| 画像 | 自動挿入 |
| 自動投稿 | WordPressと連携 |
Transcope
| 無料 | 4,000文字(利用期限1週間) |

