サーバー間コピーとは?コアサーバー

サーバー間コピー WP 設定
サーバー間コピー

サーバー間コピー

Sponsor

サーバー間コピー

他のサーバーに移転したい時に便利な機能がサーバー間コピーです。他社のサーバーからもコピーできます。では、どのようにコピーされるのでしょうか?

  1. 移転先のサーバーからコピーを行い
  2. 移転元のサーバーのデータをコピーする
Sponsor

サーバー間コピー URLの変更はあるのか?

フォルダ・ファイルのディレクトリはそのままコピーされます。

移動元のディレクトリ構成やファイルを全て移動時の状態に維持した状態で、移動先へのコピーされる

つまり、PATH(URL)の変更は行われません。

  • 移転元 example.com
  • 移転先 example.com

ドメイン、URLの変更がある場合は向きません。

WordPressのインポート・エクスポートの場合のURL

WordPressのインポートとエクスポートを利用した場合、画像などのURLも移転したサイトのドメイン・URLに変更されます。

  • 移転元 example.com
  • 移転先 hoge.example.com も可能

速さ(かかる時間)

コピーにかかる時間はサイトのデータ量により異なりますが、インポート・エクスポートするよりも簡単で圧倒的に速いです。

また、コピーはバックグラウンドで行われます。

コピーの手順

コピーを行う前に、もしものために、移動データのバックアップはとっておきます。

  1. サーバー間コピーの新規作成
  2. コピーの開始

コピーのリスト

新規作成すると次のようなリストができます。コピー開始▶のボタンをクリックするだけでコピーできます。

サーバー間コピー
サイトのコピー

サーバー間コピーの新規作成

  1. 左側のメニューよりサイトの設定をクリック
  2. サーバー間コピーをクリック
  3. 新規作成をクリック
サーバー間コピー
サイトのコピー

サーバー間コピー 新規作成の画面

作成後にコピー名やディレクトリ、転送方式、リモートの再編集も可能です。

  1. データを転送するディレクトリを選ぶ
  2. 転送方式を選ぶ
  3. リモート情報を入力(FTPサーバー情報)
  4. 新規作成をクリック
サーバー間コピー
サイトのコピー

①名前

わかりやすい名前をつけます。

②サーバーのローカルディレクトリ

データを転送したいサーバーのディレクトリを入力します。

/public_html/ 以下をコピーする場合

  1. ローカルディレクトリ /public_html/ を入力
  2. トップディレクトリまたはドロップダウンから選択する

/public_html/ の example.com をコピーする場合

  1. ローカルディレクトリ /public_html/example.com/ を入力
  2. トップディレクトリ

③転送方式

  • 更新(削除あり・削除なし)
  • ミラー(削除あり・削除なし)すべてをコピーする
  • 差分(削除なし)2回目以降の転送で変更・更新されたものを転送する
  • 存在(削除なし)

④リモート FTPの入力

FTPサーバー名転送元のサーバー名
FTPアカウント転送元のアカウント名
FTPパスワード転送元のパスワード
リモートディレクトリ/public_html/など

ローカルディレクトリとリモートディレクトリ

移動元のディレクトリ構成を維持したままコピーされます。

  • リモートディレクトリ 転送元のディレクトリ
  • ローカルディレクトリ 転送先のディレクトリ
ローカルディレクトリリモートディレクトリ
/public_html//public_html/
/public_html/example.com//public_html/example.com/

コアサーバー公式の説明