メディアライブラリの画像
アップロードした画像がメディアライブラリに表示されない
メディアライブラリの画像は「wp-content」の「uploads」フォルダに、デフォルトならば、年月別のフォルダに保存されています。
WordPressの画像が年月別のフォルダに保存される設定
WordPressのダッシュボード→設定→「メディア」の一番下「ファイルアップロード」で
- 「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理」
にチェックが入っていると年月別に保存されます。
「uploads」フォルダにアップロードされているのに、メディアライブラリに表示されない時の対処法です。
FTPで画像ファイルをアップロードした場合のメディアライブラリ
FTPで画像ファイルを「uploads」フォルダにアップロードすると、「uploads」フォルダにアップロードできますが、メディアライブラリには反映されず、「メディア項目が見つかりませんでした」と表示されます。
「メディア項目が見つかりませんでした」

Media Sync/メディアライブラリの画像とuploadsの画像
プラグイン「Media Sync」 は、「/wp-content/uploads」の「uploads」フォルダのファイルをメディアライブラリにインポートします。
Media Sync の使い方
2種類の同期の仕方
- 「uploads」のファイルをスキャンし同期する
- メディアライブラリと同期する
Media Sync の画面

Media Sync の画面
- ync – uploads directory(同期 ・アップロードディレクトリ)
- Scan Files(ファイルをスキャン)
- Sync – Media Library(同期 ・メディアライブラリ)
- Filter Media Library(フィルターメディアライブラリ)
「uploads」をスキャンし同期する / Media Sync
- メディア→Media Syncへ
- 「Scan Files」ボタンをクリック
- 同期(インポート)したいファイルを選択
- Import Selectedをクリック
以上でメディアライブラリにインポートできます。
同期(インポート)したいファイルを選択→インポート

WordPree 画像を上書き・差し替えする方法
WordPree 画像を上書き・差し替えるプラグインで、画像のURLを変更しないで書き換えてくれるので、とても便利です。下のリンクをご参考ください。
プラグイン Media Sync