upload_max_filesize のエラー
WordPress のインポート時に次のエラーが表示された場合の対処法です。
エラーが発生しました。
アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。
エラーの表示
エラーの表示について
「アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。」または「ファイルが空」と表示されます。
以前は「ファイルが空」と表示されていた。
php.iniの設定のデフォルトはアップロードファイルが2Mです。アップロードできるサイズがアップロードファイルより小さいために、アップロードできません。
| php.ini の設定項目 | 設定内容 | 初期 | 設定 | 上限 |
|---|---|---|---|---|
| upload_max_filesize | アップロードファイルの許容サイズを設定 | 2M | 1000 | 4G |
| post_max_size | POSTデータの許容最大サイズ | 8M | 1000 | 4G |
| max_execution_time | 強制終了されるまでの時間 | 30秒 | 300 | ー |
| max_input_time | サーバー側のPHP が起動してからスクリプトの実行を開始するまでの時間 | 60秒 | 600 | ー |
設定項目に数字等を入力する方法とphp.ini ファイルを直接編集する方法、2通りあります。
シンフリーサーバー・スターレンタルサーバーの php.ini の設定
設定項目があり、そこで設定を変更します。
ここで様々なPHPに関するセッティングができます。
| レンタルサーバー | php.iniを設定する所 |
|---|---|
| シンフリーサーバー | サーバーパネル→PHP→php.ini設定 |
| スターレンタルサーバー | サーバーパネル→PHP→php.ini設定 |
| コアサーバー | |
| ロリポップ | PHP設定→各ドメインの設定→php.ini設定 |
| Xサーバー | サーバーパネルのphp.ini設定 |
シンフリーサーバーとスターレンタルサーバーはサーバーパネルの左側のメニューよりPHPを開くと「php.ini設定」があります。