WP 設定

1つ以上のモジュールが存在しませんの解決

Sponsor

サイトヘルスの致命的な問題

  • 1つ以上の必須モジュールが存在しません

サイトヘルスの表示

サイトヘルスに「致命的な問題」と表示される

サイトヘルスの表示

問題の内容

以下のPHPの拡張モジュールがインストールされていないか、無効化されているためにエラーまたは警告が出ています。

拡張モジュールエラー/警告
必須モジュール gd エラー
モジュール dom警告
モジュール fileinfo警告
モジュール imagick警告
モジュール mbstring警告
モジュール zip警告
モジュール intl警告

問題の原因と思われること

PHPのバージョンを切り替えた際に、一部の拡張モジュールが読み込まれていない、またはPHPのモジュール設定がリセットされた可能性がある。

Sponsor

PHPの拡張モジュールの役割

モジュール用途
gd画像処理(WordPress必須)
domXML/HTML処理
fileinfoMIMEタイプ判定
imagick高度な画像処理
mbstringマルチバイト文字処理(日本語など)
zipZIP圧縮の操作
intl国際化(i18n)対応
Sponsor

PHPの拡張モジュールを有効化にする・インストールする

解決方法①

  1. サーバーのコントロールパネル(管理画面)へログイン
  2. PHPの設定画面へ
  3. PHPの拡張モジュールを有効にする

サーバーのコントロールパネルでPHPの拡張モジュールを有効化する画面がある場合、警告またはエラーの出たモジュールをすべて有効化します。

解決方法②

PHPの拡張モジュールを有効化する画面がない場合、または管理権限がなく、拡張モジュールをインストールできない場合は、サーバー会社へ「拡張モジュールの追加」を依頼することができます。

拡張モジュール追加はお問い合わせフォームにて依頼が必要となります。

拡張ファイルのインストールについて

PHPの拡張モジュールを有効化する画面がない場合は、「 php.ini 」や「 .user.ini 」を使用し、PHPの拡張モジュールをインストールする方法があります。共有サーバーで「 php.ini 」ファイルの編集が不可能の場合は、「 .user.ini 」を使用しますが、拡張モジュールはサーバー側で用意されている必要があるので、殆どの場合、「 .user.ini 」での拡張モジュールの記述は意味がないないとされています。

「 php.ini 」「 .user.ini 」への書き方

extension=gd
extension=dom
extension=fileinfo
extension=imagick
extension=mbstring
extension=zip
extension=intl

実際のPHPの拡張モジュールの追加手順

コアサーバーV2の場合

  1. コントロールパネルへログイン
  2. ウェブ→「標準PHPバージョン」を開く
  3. 「 PHP Extensions 」で必要な拡張モジュールにチェックを入れる

エラーや警告の出た拡張モジュールにチェックを入れます。

モジュールにチェックを入れる

拡張モジュールの追加
Sponsor

PHPの拡張モジュールの追加後のサイトヘルスの結果

PHPの拡張モジュール追加後、すぐにサイトヘルスの「致命的な問題」「警告」「エラー」は表示されず、「良好」と表示されました。

Sponsor

補足:PHPの情報を確認する方法

PHPの情報の確認方法は次の3つがあります。

  • WordPress のサイトヘルスの「情報」タブでバージョンを確認する
  • phpinfo() で有効となっているモジュールを確認する
  • SSHでログインして php80 -m コマンドで確認する

phpinfo() で有効となっているモジュールを確認

  1. phpinfo.php ファイルを作成
  2. phpinfo.php ファイル アップロード
    • ルートディレクトリにアップロード(public_html/)
  3. ブラウザでアクセス
  4. gd や mbstring などが「Enabled」となっているか確認
<?php phpinfo(); ?>

SSHでログインして php80 -m コマンドで確認

全体の流れ

  1. 自分のPC → サーバーにSSH(安全な通信)で接続
  2. コマンドを操作
  3. php -m と入力
  4. PHPモジュールの一覧が表示される

実際の接続と確認

Windows Terminal などを使用
サーバーのSSH情報を確認
ホスト名(例 example.com)
ユーザー名
パスワード
ポート番号(通常は22)
ターミナルで接続コマンドを実行
ssh ユーザー名@example.com
  1. 「このサーバーに接続していいですか?」→「yes」と入力
  2. パスワードを求められたら入力
接続後に次のコマンドを入力
php -m

以上でモジュール一覧が表示されます。

出力の例

[PHP Modules]
Core
ctype
curl
date
dom
fileinfo
gd
mbstring
zip

PHPバージョンの変更手順

PHPバージョンの変更手順 WP
WordPress で 推奨されている PHPバージョンPHP バージョン 8.3 以上MySQL ...
ゆきを

Recent Posts

動画一覧と動画をクリックすると投稿に飛ぶコード

動画一覧と動画をクリックすると…

2週間 ago

動画の構造化データ・mRSS・video sitemap の自動生成

動画の構造化データ・mRSS・…

10時間 ago

画像をぼかし文字を被せるCSS/アイチャッチの上にタイトル

画像をぼかし文字を被せる 画像…

4週間 ago

無料で使えるAIライティングツール 12選

AIライティングツールで何がで…

2か月 ago

upload_max_filesize のエラー WP

php.ini の uploa…

4か月 ago

PHPバージョンの変更手順 WP

WordPress で 推奨さ…

4か月 ago