無料から始める広告収入
ウェブサイトは無料のドメインでも作成できる
無料のレンタルサーバーには無料の初期ドメインがついています。この初期ドメインでWordPressのウェブサイトを作ることができます。
無料で作ったウェブサイトで広告収入を得る方法があります。
無料サーバーの初期ドメイン
下の表の〇〇〇には、自分の好きな文字を入れることができます。
無料サーバー | 初期ドメイン(無料) |
---|---|
シンサーバーフリー | 〇〇〇.cloudfree.jp |
スターレンタルサーバー | 〇〇〇.stars.ne.jp |
FC2 | 〇〇〇.fc2.page |
XREA FREE | 〇〇〇.△△.xrea.com(△△はサーバー番号) |
XFREE | 〇〇〇.xdomain.jp(2025年7月終了) |
StarServerFree※ | 〇〇〇.starfree.jp(2025年3月終了) |
※「フリー WP」「フリー WP プレミアム」は2021年終了しました
初期ドメインは共有ドメイン
スターサーバーの場合「.stars.ne.jp」を多くの人と共有します
初期ドメインの例
Aさんは、例えば「apple.stars.ne.jp」 |
Bさんは、例えば「banana.stars.ne.jp」 |
下にリンクしているウェブサイトは「無料のレンタルサーバーとその初期ドメイン」で作ったサイトです。
共有ドメインであるために、アドセンス審査に必要なアドセンスコードを指定の場所に貼れません。
完全無料から始める広告収入
広告収入をお手軽に始められる方法を記載しています。
無料から始める広告収入 無料からスタート
出来る限り無料からスタートして、少しずつ必要に応じて変更して行けばいいかと思います。ただ、Google Adsense は、独自ドメイン(有料ドメイン)が必要です。
何故、独自ドメインが必要か、詳しくは下のリンクをご参考下さい。
無料から始める広告収入 どんな広告があるのか?
Google Adsense | 広告が表示する場所を提供する |
Amazon アソシエイト | 商品が購入されるとその何パーセントかが収入となる |
楽天などアフェリエイト | 商品が購入されるとその何パーセントかが収入となる |
商品が売れると収入になるものと、商品が売れなくても表示されることが重要な広告とがあります。
Google Adsense | 場所を提供するだけで、広告は通常選ばない(自分のサイトの広告として好ましくないものはブロックすることは可能) |
Amazon アソシエイト | 商品を選び、自分で設置(リンク)する |
楽天などアフェリエイト | 商品を選び、自分で設置(リンク)する |
無料のサーバー・ドメインでも広告が貼れる
- Amazon アソシエイト
- 楽天 アフェリエイト
比較的審査に通りやすいと思います。但し、上記にあるようにリンクした広告より数日以内に何等かの商品の購入があった場合にほんの少しの広告収入となり、成果を出すのは大変だと思います。
因みに
Amazon アソシエイト | リンク切れになることがほぼない |
楽天 アフェリエイト | リンク切れになることがある |
リンク切れの多いウェブサイトは評価が落ちる可能性があるので、リンク切れになることがほぼないAmazonの方が良いかと思います。
- Amazonの申請について→公式サイト 申請の審査プロセスについて
180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要です。
Amazonアソシエイト
180日3回、6ヵ月程続けていれば、達成できる数字だと思います。

無料から始める広告収入 デメリット
無料レンタルサーバーと初期ドメイン(共有ドメイン)のデメリット
- 無料サーバーの更新の義務化(3カ月毎に更新が必要なサーバーもある)
- ウェブサイトの表示が遅い(容量が小さいために、ファイルの量が多くなるとサイトの表示が遅くなります)
- XREAは広告が入るためにAMPエラーとなり、AMPを導入できない
広告がない「スターレンタルサーバー」「シンフリーサーバー」はAMPを導入できます。
無料レンタルサーバーで注意すること
AMP導入とはURLが
- https://example.com/amp (末尾に/ampを付けるとモバイル用のサイトになります)
SSLとは?AMPとは?
SSL化 | 暗号化された通信(URLはhttps://~となる) |
AMP導入 | モバイルでより早く表示されるようになる |
下のリンクは4つの無料サーバーを比較して書いています。(SSL化可能か否かも記載)
アドセンスを手軽に始める方法
上記のようなデメリットがわかった上で、最初は無料サーバーで試すのもいいと思います。
アドセンスを手軽に始めるには
- 無料サーバー+独自ドメイン
が良いかと思います。これで、年間1000円~です。
独自ドメインで注意が必要なのは、2年目以降の料金です。独自ドメインは年間1000円位からありますが、2年目以降高額になる場合もあります。
無料レンタルサーバー+独自ドメインの例
下のリンクはURLでわかりますが、「無料レンタルサーバー+初期ドメイン」と「無料レンタルサーバー+独自ドメイン」で作ったウェブサイトです。
- 無料レンタルサーバー+初期ドメイン https://book11.stars.ne.jp/
- 無料レンタルサーバー+独自ドメイン https://life.news-vouge.com/
独自ドメインで注意すること
- 年間の費用
- どういうサイトかドメインを見て一目でわかるドメインが良い
- 覚えてもらいやすいドメイン良い
独自ドメインで注意することは、下のリンクをご参考下さい。
無料サーバーとお手頃なサーバーの比較
4つのお手頃なレンタルサーバーを比較して記載しています。