独自ドメイン取得
ドメインとは
ウェブサイトの住所のようなものだと良く言われるドメイン
ウェブサイトのURL「https://example.com」、「https://example.co.jp」などで表示されます。
- example.com
- example.co.jp
「.com」や「.jp」以外にも多くのドメインがあります。
独自ドメインはサブドメインを付けて無料で増やすことができます。
- hoge1.example.com
- hoge2.example.com など
ドメイン | 独自ドメイン(例) | サブドメイン(例) |
---|---|---|
.com | apple.com | red.apple.com、blue.apple.com |
.jp | apple.jp | red.apple.jp、blue.apple.com |
独自ドメイン取得 ドメインの文字の並び
上の表のexampleの部分は好きな文字を入れることができます。但し既に利用されているドメインは利用できません。世界中で同じドメインは存在しません。
- (例)https://www.amazon.co.jp/ は世界に1つだけです
あなたが作るドメインも世界中で1つだけです。映画が好きならば・・・
- (例)https://www.movie.co.jp/ と作るなど
ドメインは世界で1つだけ
例えば「oosaka」を利用できるドメインを検索すると次のように表示されます。

既に登録されている | 利用できる |
---|---|
oosaka.com | oosaka.biz |
oosaka.netなど | oosaka.tokyo |
1つの独自ドメインで複数のサイトを作る
上のドメイン「oosaka.biz」にサブドメインを付けて、複数のサイトを作ることができます。
- (例)https://www.food.oosaka.biz/
- (例)https://www.dotonbori.oosaka.biz/と作るなど
独自ドメインとは?/独自ドメイン取得
例
https://www.amazon.co.jp/ | Amazonの公式 |
https://abema.tv/ | ABEMAの公式 |
https://www.apple.com/ | Appleの公式 |
「.co.jp」「.tv」「.com」は独自ドメインで、ドメインを見れば、どこの企業のサイトかわかります。
独自ドメインは個人情報を登録します。誰が発信しているかはっきりします。
つまり独自ドメインは
- 信頼できるウェブサイト
初期ドメインと独自ドメインの違い
- 初期ドメイン(共有ドメイン)
- 独自ドメイン
初期ドメインには既に企業名(レンタルサーバーの会社名)などが入っています。
スターサーバーの初期ドメイン | example.stars.ne.jp |
独自ドメイン | example.jp |
独自ドメイン | example.com |
初期ドメインと独自ドメインの違いは下のリンクをご参考ください。

下にリンクしているウェブサイトは「初期ドメイン」で作ったサイトです。
独自ドメイン取得の注意点
- 年間の費用
- どういうサイトかドメインを見て一目でわかるドメインが良い
- 覚えてもらいやすいドメインが良い
年間の費用の注意点
年間1000円前後からドメインを取得できます。1年に1回更新します。
2年目以降に高額になるドメインもあるので、年間の価格は2年目以降も考慮します。ドメイン(ウェブサイトのURL)の変更は可能ですが、一度契約したドメインは以下の理由で変えることはないと思います。
- 独自ドメインは価値あるものになるかもしれない
- サイトが人気になれば、URLを変更しない方がいい
- ウェブサイトのURLの変更は大変
ドメインは、世界に1つです。同じものはありません。
独自ドメイン取得 2年目以降の料金に注意
独自ドメインは長期的に使うことを考えて、2年目以降の料金もチェックします。
「.shop」1年目無料、2年目以降4378円

「.com」2年目以降高額に

独自ドメインに価値がついた例
独自ドメインは人気サイトになると価値のあるものになるかもしれません。
domain | 年間料金 | |
---|---|---|
2001年 | .tv | 約5800円 |
2005年 | japan.tv | 5万ドル |
2005年 | news.tv | 100万ドル |
もしかするとあなたが作った「oosaka.biz(例)」が価値あるものになるかもしれません。
サイトと関連のあるドメインで覚えやすいドメイン
「https://www.amazon.co.jp/」などのようにドメインを見ると、それがどの企業のサイトかわかるように、どういう内容のサイトかわかりやすいドメインが良いかと思います。「.biz」よりも、「.com」や「.jp」など見慣れたドメインは訪問者からすると安心感があります。
- (例)サッカーが好きならば「soccer.com」など
ドメインを選ぶ時のポイント
- ドメインは世界に1つだけで長期に使うことを想定
- 安心感のあるドメインを取得する
- わかりやすいドメインをつける